第9回全日本ブラスシンフォニーコンクール 日程
《予選大会》
◇東日本予選大会:2023年 8月17日(木) 藤沢市民会館大ホール(神奈川県藤沢市)
◇西日本予選大会:2023年11月18日(土) 門真市民文化会館ルミエールホール(大阪府門真市)
《動画予選》
◇2023年 11月 1日(水) 動画提出締め切り(消印有効)
2023年 11月 15日(水) 審査集計後各校へ本選進出合否をご連絡します
《本選大会》
2024年1月6日(土)府中の森芸術劇場大ホール(東京都府中市)
※各予選大会、または動画予選の進出校
各会場審査員:
■東日本予選審査員 / ■西日本予選審査員 / ■動画予選審査員 / ■本選大会審査員
審査会場
東日本予選大会:
藤沢市民会館大ホール(8/17)
長野県出身。長野県小諸高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部卒業。
「第27回日本管打楽器コンクール」トランペット部門入選(1位なし)。
「第3回関西トランペット協会コンクール」課題曲部門第1位。
これまでにトランペットを小林好夫、杉木峯夫、佐藤友紀の各氏に師事。
現在、長野県小諸高等学校音楽科非常勤講師。
ドルチェ東京・ミュージック・アカデミー講師。
とらマジック、WISH Wind Orchestra各メンバー。
審査会場
東日本予選大会:
藤沢市民会館大ホール(8/17)
1995年千葉県生まれ。東京音楽大学作曲指揮専攻(作曲/映画・放送音楽コース)を卒業。
株式会社アップドリーム専属作曲家。粋吹-ibuki-音楽監督。
これまでに和声を石田祥子、石川洋光、作曲を藤原豊、山下康介、小六禮次郎、各氏に師事。大衆性と芸術性の折衷、をテーマに、オーケストラから室内楽まで、またクラシックの範囲を超えて、他ジャンルとの融合を模索し、自分自身と、また社会と向き合う音楽の旅を続けている。
2022年4月より放送開始のTVアニメ「社畜さんは幽霊幼女に癒されたい。」「恋は世界征服のあとで」において、劇伴音楽を担当。カプコン社より2023年3月に発売された「バイオハザード RE:4」においてオーケストレーターを務めた。
【直近の主な活動】
—劇伴担当作品—
・恋は世界征服のあとで (TVアニメ)
・社畜さんは幽霊幼女に癒されたい。(TVアニメ)
—純器楽作品—
・ユーフォニアムとピアノのためのソナタ第1番「ヴェガ」, Op.52
・絡み、解れ、そして消えゆくもの -ユーフォニアムとピアノのための-, Op.53
・ピアノのための「ミヨシ」~ミヨ(ド)シの主題による
・ソロクラリネットと吹奏楽のための協奏曲「光の譜」, Op.54
・《レゾナンス》- 星たちよ… , Op.55 など
—オーケストレーション—
・少女☆歌劇 レビュースタァライト オーケストラコンサート (2022/2/6,7・コンサート)
・Dr.STONE ウィンドオーケストラコンサート (2022/4/3, 7/3・コンサート)
・アイドリッシュセブン オーケストラ (2022/4/23, 29, 30・コンサート)
・JRPG Collection Symphony (2022/5/8・コンサート)
・Aqours 6th LoveLive! (2022/6/25,26・コンサート)
・Symphonic Poem from 幻想水滸伝 (2022/10/6・コンサート)
・バイオハザードRE:4 (2023/3/24発売・ゲーム) など
—指揮—
・粋吹-ibuki- The 2nd Concert (2022/3/24)
・粋吹-ibuki- Christmas Concert (2022/12/10)
・作曲の会「Shining」×粋吹-ibuki- The 3rd Concert (2022/12/27)
・粋吹-ibuki- The 4th Concert (2022/3/24) など
審査会場
東日本予選大会:
藤沢市民会館大ホール(8/17)
愛知県立明和高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部を同声会賞を受賞し卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第14回 全日本ジュニア全管打楽器コンクールフルート部門高校の部金賞(第1位)。
第67回全日本学生音楽コンクール名古屋大会フルート部門高校の部 第1位、同コンクール全国大会入選。
第2回 刈谷国際音楽コンクールフルート部門 一般の部 最優秀賞(第1位)、審査員特別賞、刈谷市長賞。
ソリストとしてセントラル愛知交響楽団と共演。
第42回コンセール・ヴィヴァン新人オーディション優秀賞受賞。
BS日テレ「恋するクラシック」に出演。
上野星矢プロデュース音楽教室「音の棲む部屋」講師、Flûte Ensemble Chérieメンバー。
ソロや室内楽、オーケストラの客演、ミュージカル(東宝ミュージカル「Les Misérables2021」「Miss Saigon2022」など)で演奏活動を行う。
河合雪子公式HP:flute-yukiko-kawai.com
審査会場
西日本予選大会:
門真市民文化会館ルミエールホール(11/18)
1970年熊本県生まれ。武蔵野音楽大学器楽科ホルン専攻を経て、くらしき作陽大学音楽学部を卒業。
ホルンを故伊藤泰世、宮武良平の各氏に師事。ピアノを長山いづみ氏、ビオラを川上昇氏に師事。マーチングを篠原修氏に、指揮を志賀保隆、守山俊吾、山下一史、ヨルマ・パヌラ、フォルカー・レニッケ、ミヒャエル・ディトリッヒ(ウィーン交響楽団)の各氏に師事。故ゲルハルト・ボッセ氏の最晩年に同行し、音楽的なアドヴァイスや、インスピレーションを得る。
ブルガリアで開催された国際オペラ指揮者コンクールに出場を果たし、カルメン、カヴァレリアルスティカーナ、フィガロの結婚を指揮、ブルガリア国立ソフィアフィルハーモニーソサエティでディプロマを獲得。同国立ソフィアフィルハーモニー管弦楽団でチャイコフスキー交響曲第5番を指揮し好評を得る。また、ハンガリーで行われた国際指揮者コンクールに出場ファイナリストとなり、ブルックナー交響曲第4番、ドヴォルザークチェロ協奏曲などを指揮し好評を得る。
国内では不定期ではあるが、関西、四国、中国、九州地方のアマチュアオーケストラ、吹奏楽団に客演し、いずれも好評を得ている。レパートリーはロシア音楽が中心であるが、ボッセ氏との出会い以降、ドイツ音楽にも造詣を深めている。
後進の指導にも力を入れ、関西圏の大学のオーケストラで後進の育成にも力を入れている。現在、岡山県在住。
審査会場
動画予選
審査発表(11/15)
山形県立山形北高等学校音楽科、山形大学地域教育文化学部音楽芸術コース卒業。
山形大学大学院地域教育文化研究科音楽芸術分野修了。
第22回日本クラシック音楽コンクール打楽器部門大学男子の部最上位。
これまでに打楽器を今村三明、平下和生、マリンバを縄野久子に師事。
マリンバピアチェーレ、山形打楽団、PRO WiND 023各メンバー、上山吹奏楽団常任指揮者。
現在、東北文教大学短期大学部子ども学科助教。
その他の審査員については、公開までお待ちください。